今回は施設紹介part686です✨
自律神経専門の鍼灸師
「はりよね」様
の素敵な投稿を共有させていただきました!
ありがとうございました😊
「はりよね」様は今回で6回目です!(👇5回目の記事です)
また素敵な投稿をぜひシェアさせてくださいね♪
今回は、 パニック障害で多い「息苦しさの正体と対策」について解説してくださっています。
原因の一つに、「肋骨周りの硬さ」があるそうです。
意外な原因でびっくりしました。

緊張をほぐしてあげることが大事なんですね(^^♪
引用元はこちら👇
https://www.instagram.com/p/DPz6KKDkvWg
私のようにもっと
【はりよね】様
について知りたい方は こちらをチェック👇
https://www.instagram.com/harihari.yonesan
ほかの投稿もお楽しみに✨
以下、「はりよね」様のキャプションです。
‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗
パニック障害で多い「息苦しさの正体と対策」についてお伝えします。
原因についてはいろいろありますが、
その1つに「肋骨周りの硬さ」があります。
慢性的な緊張、不良姿勢、運動不足などにより
少しずつ肋骨の柔軟性が落ちてしまうと
呼吸をするためのスムーズな動きが難しくなってきます。
そのため普通に呼吸をするだけでは息苦しくなり
しっかり力を使って呼吸する必要が出てくるんです。
呼吸をラクにする対策としては、
とにかく肋骨周辺の筋肉をほぐしてみてください。
胸の前や、横、肩甲骨の間など
肋骨全体をていねいにほぐしていく必要があります。
マッサージやヨガに通うのも良いと思います。
首や肩も肋骨を動かす筋肉が付いていますので
そのあたりもしっかり緩めていきましょう。
凝り固まった筋肉がゆるんでくると
肋骨も動きやすくなり、呼吸もラクに吸えるようになります。
あまり強く刺激しすぎると傷めてしまう原因にもなりますので
優しくほぐしてあげてください。
応援しております。
‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗‗
次回はどちらの施設を紹介するでしょうか?
私たちもぜひ紹介してほしい!という方がいらっしゃいましたら
コメントお待ちしております😎🌟




コメント