施設紹介46「あっくん@生きづらさ解消」

施設紹介

今回は施設紹介part46です✨

生きづらさ解消方法を発信している

「あっくん」様の素敵な投稿を共有させていただきました!

ありがとうございました😊

あっくん様は今回で2回目です!(1回目の記事です☟)

また素敵な投稿をぜひシェアさせてくださいね♪

ADHDあるある、

今回は診断前にカミングアウト時の周りの反応です!

わかりやすくて勉強になります✨

カミングアウトすることにより理解されない場合もありますが

話すことで支援を受けることができたりもします。

するかしないかは、ご自分次第ですが、

ご自分の生き方に合った選択肢を選べたら素敵ですよね✨

引用元はこちら☟

Instagram

私のようにもっと

【あっくん@生きづらさ解消】様

について知りたい方は こちらをチェック☟

ブラウザーをアップデートしてください

ほかの投稿もお楽しみに✨

以下、「あっくん@生きづらさ解消」様のキャプションです。

★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*★

ADHDかも?とカミングアウトしたときの周りの反応あるある。

①それって甘えだよね

②私もそれだわ(笑)

③自称発達障害ね

④なにそれ?

⑤へえ、そうなんだ

⑥考えすぎだよ

⑦病院で診断してもらったら?

私個人がオススメする、

カミングアウトのタイミング以下の2つが重なったとき。

✅医師から診断を受けた時

✅周りからのADHD支援を受けたいとき

理由は

✅根拠ある信頼性を示せるから

✅その上で生きづらさ解消に繋がりやすいから

理解してくれない人もいますが、

自分の中でもやれるべきことをやってる

ADHDの傾向のある人は周りから理解されやすいです。

診断を受けた後でも、

カミングアウトせずに自分なりの対策を打つことや

薬物療法を試すことも可能!

周りに頼るのが苦手な人は、

医師や薬も選択肢の1つとして考えてみるのもいいですよ(´▽`*)

※私の発信はあくまで私個人の経験や知識を元にしているので、

医学的な根拠等はありません

_________________________

ADHDグレー&HSP(繊細さん)なあっくんが、

日常生活で生きづらさ解消の取り組みを行って、

同じ立場、似たような気質や特性の人の

生活を楽にするための情報発信をしています!

_________________________

★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*★

次回はどちらの施設を紹介するでしょうか?

私たちもぜひ紹介してほしい!という方がいらっしゃいましたら

コメントお待ちしております😎🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました