前回の投稿、見ていただけましたか?
まだの方は、こちら☟
今回は前回の続きのご紹介です!
利用したい!!と思っても
どうやったら利用できるのか
わからないですよね・・・
その方法について解説していきます。
最後に利用方法のまとめもあります♪
就労継続支援B型の利用方法
①主治医に相談し、利用の許可を取得
「利用する必要性があるか」や
「障害の状態を見て作業が可能か」を判断!
精神科や診療内科などに通院している方は、
まずは主治医に就労継続支援B型を
利用したい旨を伝え、相談するようにしましょう。
②通いたい事業所を探す
主治医から利用の許可が出た際は、
実際に通いたい事業所を探す。
行ってみたいなと思ったら、問い合わせをして、
事前に見学や体験をしてみましょう。
③障害福祉窓口で利用申請をする
お住いの市区町村の障害福祉窓口にて、
就労継続支援B型の利用申請をする。
事業所との話し合いだけで、働き始められません。
利用申請をしましょう。
窓口で必要な手続きを行うと、
現在の状況などの聞き取り確認があります。
④サービス等利用計画書を作成・提出する
サービス等利用計画書は地域により、
指定があったりするので作成前に要確認!
サービス等利用計画書は利用するにあたって、
「どのような希望があるのか?」
「解決すべきことは?」
「そのために必要な援助方針はなにか?」
などをまとめたものです。
⑤受給者証を発行する
必要書類を提出し、市区町村の認定が下りれば、
「障害福祉サービス利用受給者証」が発行される。
受給者証は、就労継続支援B型も含めて、
さまざまな福祉サービスを利用するのに必要です。
有効期限があり、継続してサービスの利用を希望する場合は、
更新手続きが必要です。
更新手続きは、1ヵ月ほどかかります。
余裕をもって手続きを行いましょう。
⑥事業所と契約手続きを行う
受給者証を受け取り次第、就労継続支援B型事業所で
通所の契約の手続きを進める。
契約完了後、通所開始です。
事業所の見学や体験は、受給者証の発行前からでも可能です。
事前に見ておきましょう。
これで完璧!就労継続支援B型の利用方法まとめ
①主治医に相談し、利用の許可を取得
②通いたい事業所を探す
③障害福祉窓口で利用申請をする
④サービス等利用計画書を作成し、提出する
⑤受給者証(障害福祉サービス等利用受給者証)を発行する
⑥事業所と契約手続きを行う
不安や悩みを解消して、
明るい未来への一歩を踏み出しましょう。
引用元はこちら☟
コメント