うつ病あるある 7選

障がいについて

うつ病とは

ストレスや環境の変化、
病気や脳の伝達物質の動きが悪くなる などの
要因がかさなって起きる
落ち込み、憂うつなどの症状

甘えと勘違いされやすいうつの症状

決してそんなことはありません!!

うつ病あるある
うつ病の理解を深めましょう!

うつ病あるある

①頭が回らない

本の内容が入ってこない、
おつりが計算できない、
メモが理解できない、
予定が立てられない・・・など

頭が回らず徹夜明けのような状態

②常に疲れやすい

常に倦怠感、疲労感がある。

朝から体が動かず、ベッドから起き上がる気力もない。

「熱のないインフルエンザ」に罹った状態
よくたとえられる。

③薬の副作用がきつい

薬を飲めば落ち着きますが、
副作用に悩まされる人も

むくみやすくなる、眠くなる、
太りやすい、だるい
などの症状が出る方もいます。

④カウンセラーが見つかりにくい

うつ病は治療方針が固定化されていません。

そのため、自分に合ったカウンセラーや
精神科医を見つけるのが難しいです。

余裕があれば、いろいろ探してみましょう。

⑤完治するまでの期間が長い

うつ病は想像以上に治るまでに時間がかかります。

「1ヵ月休めば治るだろう」と
安易に考えてはいけません

よくなるまでに1年、または
それ以上にかかるケースもあります。

⑥セルフケアがしにくい

自分自身でケアすることが難しいので
食事はもちろん、
家事やお風呂、歯磨きでさえも困難に。

⑦「どこかへ消えたい」と思ってしまう

慢性的に「消えてしまいたい」という
願望がなんとなくある。

常にそのようなことを考えてしまう。

これで完璧!うつ病あるある まとめ

①頭が回らない
②常に疲れやすい
③薬の副作用がきつい
④カウンセラーが見つかりにくい
⑤完治するまでの期間が長い
⑥セルフケアがしにくい
⑦「どこかへ消えたい」と思ってしまう

不安や悩みを解消して、
明るい未来への一歩を踏み出しましょう。

引用元はこちら👇

https://www.instagram.com/p/DFhkHLjOoaL/?img_index=1

コメント

タイトルとURLをコピーしました