就労継続支援B型事業所~事業所の選び方編~

就労支援について

前回の投稿見ていただけましたか?

今回は前回に続き、
事業所の選び方のご紹介です!!

様々な事業所がある中
どうやって選んだらいいのか
わからないですよね・・・

その方法について解説していきます!

最後に選び方のまとめもありますよ♪

就労継続支援B型の選び方

①作業内容

自分に合っているか?
無理せず続けられるのか?

を考えながら見てみる

作業内容は、事業所によってさまざまです。

いろいろな事業所を知ることが大切です。

応募する前に見学、
できれば数日体験させてもらうことも大切✨

実際に自分で感じてから判断できれば、ミスマッチを減らせます。

②事業所の雰囲気

作業内容も大切ですが、
それと同じくらい重要なのが、事業所の雰囲気

雰囲気が良い・悪いということではなく、
「自分に合っているのか」で判断しましょう。

利用者の様子や、スタッフの雰囲気や環境など、
ストレスを感じずに働けそうかなどを確認してみましょう。

③体調に合った働き方か

可能な限り、選べるかどうかを確認する

B型事業所は、勤務時間や日数を
利用者の体調や症状に合わせて調整可能です。

事業所によって、どこまで対応してくれるのか、
などが異なってきます。

事前に確認しておくことが大切です。

④工賃(給料)の金額

事業所や地域によって、
工賃の金額は違うので事前に確認する

金額についてよくわからないという方は、
就労継続支援B型事業所の平均工賃等と比較してみましょう!

高いのか低いのかを知ることができます👍

⑤事業所までのアクセス

事業所までのアクセスも意外と大切なポイント

あまり遠すぎる事業所だと
毎週通うことになるので、行き帰りの負担大

体力的・時間的な問題・交通費などの金銭面
についても確認が必要です。

往復にいくら?支給はある?など
必ず事前に確認しておきましょう。

これで完璧!就労継続支援B型の選び方 まとめ

①作業内容
②事業所の雰囲気
③体調に合った働き方か
④工賃(給料)の金額
⑤事業所までのアクセス

不安や悩みを解消して、
明るい未来への一歩を踏み出しましょう。

引用元はこちら👇

https://www.instagram.com/p/DE9g_GkSwkS/?img_index=1

コメント

タイトルとURLをコピーしました