施設紹介250「おまめ」

施設紹介

今回は施設紹介part250です✨

自閉症スペクトラム兄弟の母

「おまめ」様の素敵な投稿を共有させていただきました!

ありがとうございました😊

「おまめ」様は今回で2回目です!(☟1回目の記事です)

また素敵な投稿をぜひシェアさせてくださいね♪

今回は本のご紹介とともに「発達障害の原因」について
解説してくださっています。
とっても勉強になりますよね!

ASDはAという遺伝子を持っていたらなるという単純なものではなく
明らかな原因を解明するのは難しいそうです。

原因探しに問わられず、生きやすくなる方法を考えていけたら素敵ですね✨

引用元はこちら☟

りほ|事業所選びの強力なアシスタント|就労支援マスター on Instagram: "@shuuroushien_master 👈ミスマッチを防げる!就労支援情報はこちら♡ --------------------------------------------------------------------------- 【おまめ ( @omame_ism)】様の素敵な投稿を共有させていただきました! ありがとうございました😊 また素敵な投稿をぜひシェアさせてくださいね♪ 今回は本のご紹介とともに「発達障害の原因」について 解説してくださっています。 とっても勉強になりますよね! ASDはAという遺伝子を持っていたらなるという単純なものではなく 明らかな原因を解明するのは難しいそうです。 原因探しに問わられず、生きやすくなる方法を考えていけたら素敵ですね✨ 私のようにもっと【おまめ ( @omame_ism)】様について知りたい方は こちらをチェック⇒ @omame_ism ----------------------------------------------------------------------------- 「こんなことできる施設はある?」などなど… コメントやDM、お待ちしております✨ お気軽にどうぞ♪ =============================================== 「就労支援マスター」 ~就労継続支援B型事業所まとめ~ さまざまな就労支援施設の魅力をお届けし、 障害を持つ方々やその周りの方々に 役立つ情報を提供していきます♪ リポストしてほしい✨ というコメント大歓迎です。 ========================================= 以下 @omame_ism 様のキャプションです。 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! #REPOST @omame_ism with @get__repost__app ✧˖° フォロワーさんからDMで 「定型発達の両親だと思っていますが、 それでも発達障害を持って生まれた我が子は どちらかの隠れた障害の遺伝でしょうか?」 といった質問を頂きました。 1つの遺伝子が決定的な影響を及ぼすタイプは 「メンデル型遺伝病」呼ばれますが、 ASDはこれには該当しません。 「Aという遺伝子を持っていたら発達障害になる」 といった単純なものではないということですね。 本書の中には、遺伝について簡易にした図解も載せられており ”確立は高くはないが、平均的な両親からも、 リスク遺伝子の数が両極端な子どもが生まれる場合がある。” と書かれています。 この本に書かれた内容を全てお伝えすることはできませんが 「原因さがし」や「犯人捜し」に囚われている方に 届けばいいなと思い、今回取り上げさせていただきました。 少し難しい話でしたが、 どなたかの参考になれば幸いです。 おまめ @omame_ism ⁡ 次回の投稿もお楽しみに! 気軽にフォローしてね❀´- 𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃𓈒𓏸𓐍𓂃 #自閉症 #発達障害 #神経発達症 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
35 likes, 0 comments - shuuroushien_master on June 29, 2024: "@shuuroushien_master 👈ミスマッチを防げる!就労支援情報はこちら♡ ------------------------------------------------------...

私のようにもっと

【おまめ】様

について知りたい方は こちらをチェック☟

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.

ほかの投稿もお楽しみに✨

以下、「おまめ」様のキャプションです。

★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*★
フォロワーさんからDMで

「定型発達の両親だと思っていますが、
それでも発達障害を持って生まれた我が子は
どちらかの隠れた障害の遺伝でしょうか?」

といった質問を頂きました。

1つの遺伝子が決定的な影響を及ぼすタイプは
「メンデル型遺伝病」呼ばれますが、
ASDはこれには該当しません。

「Aという遺伝子を持っていたら発達障害になる」
といった単純なものではないということですね。

本書の中には、遺伝について簡易にした図解も載せられており

”確立は高くはないが、平均的な両親からも、
リスク遺伝子の数が両極端な子どもが生まれる場合がある。”

と書かれています。

この本に書かれた内容を全てお伝えすることはできませんが
「原因さがし」や「犯人捜し」に囚われている方に
届けばいいなと思い、今回取り上げさせていただきました。

少し難しい話でしたが、
どなたかの参考になれば幸いです。


★*…━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…*★

次回はどちらの施設を紹介するでしょうか?

私たちもぜひ紹介してほしい!という方がいらっしゃいましたら

コメントお待ちしております😎🌟

コメント

タイトルとURLをコピーしました